子供のユニホーム洗いが大変
簡単に白くする方法があります!
子供に少年野球をやらせているものの、子供のユニホーム洗いが大変だという親も多いのではないでしょうか。そんな親の悩みを解決させる素敵なアイテムを紹介します!
- 洗濯時短ができる
- 子供が泥んこでも大丈夫
- 楽にユニホームを白くできる
自分の時間が増えるぞ!
泥んこユニホーム

白いユニホームに泥んこの土。この面積をゴシゴシするとかなりの時間がかかってしまします。どうすれば
- 楽に
- 早く
- 白く
ママ様たちの願いに私が応えていきたいと思います!
なぜ汚れが落ちにくいのか
ほんと汚れ落ちにくいわ。なぜなのだろうか?
汚れには種類があるよ!一番合った方法でアプローチしよう!
なぜ汚れが落ちにくいのか?汚れの種類から見ていきましょう。
- 水溶性の汚れ(汗や水)
- 油性の汚れ(油など)
- 不溶性の汚れ(泥やほこり)
まさに野球はこの三つの汚れが混合していることになります。なので汚れが落ちにくいのです。
特に不溶性の汚れ(泥やほこり)は、水も油も溶けにくく、繊維の奥まで汚れが入り込んでしまっています。泥汚れを落とすには繊維の奥から掻き出す必要があります。
- 専用の汚れ落とし道具を使う必要がある!
汚れの落とし方
汚れの落とし方は2つあります。
- ゴシる(こする)
- 浸ける
ゴシる時(こする)
小さな汚れでも、大きな汚れでも結局、こすらなければ、汚れは落ちません。こする時に持っておきたい3つのアイテムを紹介します。
- 大きめなブラシ
- 小さなブラシ
- ネットブラシ
大きめなブラシ
野球の汚れを落とすためのブラシで必要なことは
- 耐久性
- 使いやすさ
以上2点です。
おすすめ度

すぐブラシがだめになってしまう。
上手く汚れが落ちないのよね…
このブラシを使えばこの悩みは解消されます。
- 野球専門のブラシメーカーであり耐久性に優れている。
- 力の入りやすい設計と強いブラシで、汚れが落ちやすい。
- 少し高い
商品としては素晴らしものなのは、間違いありません。野球に特化した洗濯用ブラシなので歯も強さや耐久性があり、申し分ありません。しかしデメリットとしては少し高いことがあげられます。高い分ママさんの家事の時間を短縮することを約束するので買ってみる価値はあると思います。

先ほどよりは若干使いやすさや耐久性は落ちますが、コスパ的には申し分ないのがこちらの商品です。とりあいずブラシは持っておきたいので、お試しな感覚や軽い気持ちで帰るのは断然こっちですね。
小さなブラシ
うちの子のユニホームちょっと汚い…
綺麗なユニホームで野球をしてもらいたい。
おすすめ度

そんなママさんの願いをかなえるのはこの小さなブラシです。小回りが利き、細かい汚れもカバーできます。
少しの汚れが気になる…→まあいっか♪
これがどうしようもない汚れにつながるサインです。息子さんにきれいなユニホームで野球をしてもらいたいと強く願うのであれば、買っておいて損はないと思います。
ネットブラシ

おすすめ度

- 石鹸の消費が速い
- 泡立ちがすごい
- 汚れが落ちやすい
- 大きな汚れにも小さな汚れにも強い
私が高校時代に重宝していたものです。とにかく早くしっかり汚れを落としたい人におすすめの商品です。使い方は、ネットの中に石鹸を入れて水となじませて、ゴシゴシします。石鹸とブラシを一緒にこすらせることで、汚れを早く落とすことができます。
デメリットとして石鹸の消費が速いことがあげられますが、その分早く、効果的に汚れを落とすことができます。とにかく早く汚れを落としたい人にはお勧めの一品になっています。
これは一番のおすすめ商品です!
ネットの中に入れても使えるおすすめの石鹸
!最安値!
洗濯必要度

ウタマロ石鹸は野球選択の基本と言える商品です。汚れも落としやすく、いい意味で固いです。すぐふやけることなく、長く使えます。まとめて買っておくことをお勧めします!
リキッドタイプも!

おすすめ度

- 消費が速い
- ウタマロ石鹸より割高
- 使いやすい
- 石鹸より見栄えが良い
- ピンポイントをこすれる
リキッドタイプかが出てからこちらを愛用する人が増えています。一度使うとリピートしまい、石鹸を使わなくなるのだとか。。。体験談です(笑)
↓詰め替え専用はこちら↓
浸ける
試合中…
活躍して嬉しい♡
試合後…
泥だらけだわ。洗うの面倒だな…
- 楽にきれいにしたい
- ユニホーム洗いを短縮したい
- 子供の活躍を汚れを気にせず喜びたい
そんなママさんにお勧めしたいのがこの商品です。
泥スッキリ
おすすめ度

- 時短
- 簡単
- 使いやすい
- ユニホームを手洗いする時間が減る
- 皆無

写真のような、全身汚れには最適です。使い方も超簡単!
バケツを用意→お湯入れる→ユニホームを入れる→粉を入れる→放置→手洗い
手洗いする時に汚れが面白いように落ちます。一度使うと泥スッキリなしでは生きていけられなくなります(笑)
- お湯は60度がおすすめ
- お湯は全体がつかるように(多すぎ×)
- 3時間以上漬ける
この三点を意識して頂くとかなり汚れが落ちやすくなります。熱く、濃度を濃く、長く漬けるこのポイントを絞って使っていただくとより効果を実感して頂けると思います。
上から三点は黒土専用です。黒土専用でも十分どんな汚れにも対応できます。
しかしより時短を求める忙しいママ達にはタイプ別に絞った”泥スッキリ”を使うことをお勧めします。
- 無リン(学校などの土汚れ)
- 赤土
お試し商品はこちら
※全種類入っています。(4種類)
- 黒土
- 無リン
- 赤土
- 万能
あれば助かる商品
原人の知恵である洗濯板!
かなり便利で私の母は愛用していました。
軽い力でも突起物があることにより汚れが落ちやすい
本当によく汚れが落ちる!
と言って使っていました。頑固な汚れに強く、しっかり落とせていました。特に靴下の汚れには効果を発揮していましたね!
- 頑固汚れに強い
- 軽い力でしっかり落とせる
まとめ
いかがだったでしょうか。
私は中学生の時から自分でユニホームを手洗いしていました。本当に大変で時間のかかることだと思いました。高校進学後たくさんの有効的な洗濯時短アイテムを使っている人を見て驚きました。同時に、
「もっと早く知りたかった…」
後悔しました。なのでこんな思いをしてもらわないように商品を紹介しています。知識とノウハウをこの記事に書き込んでいます。
使ってみたい商品があればぜひトライして頂き、少しでも”自分の時間”を手に入れて下さい!
それではまた✌
コメント